ファンド概要
主に、不動産、債券および株式の3つの異なる資産に分散投資を行う。各資産への投資比率は不動産等25%±20%、債券50%±40%、株式25%±20%とし、高いインカム収益の確保を図るとともに、安定した信託財産の成長をめざす。ファンドが実質的に保有する外貨建資産については、為替変動リスクの低減を図るため、為替ヘッジを行う場合がある。ファンドオブファンズ方式で運用。
日興アセットマネジメント株式会社
株式25%、REIT25%、債券50%
こちらのファンドは、名前の通り3つの資産に分散投資をするファンドです。
「財産3分法」とは、昔からある投資の考え方の一つで、財産を「不動産・現金・株式」の3つに分けて保管・運用することです。
その3つに分散投資をすることで、安定性、流動性、収益性を保ちながら資産形成ができるというわけです。
その理論に基づいたこのファンドは、株式25%、REIT25%、債券50%を基本方針としています。
さらに内訳を見てみると、株式・REITは全て日本国内銘柄であり、債券は全て海外債券です。
つまり日本国内50%、海外50%という区分けも行われています。
2003年の設定以降、長らく愛されているファンドですが、パフォーマンスはどうなのでしょうか。
他のバランス型ファンドでは機動的に資産配分を切り替えるファンドも多い中、このファンドは資産配分比率はほぼ固定です。そのあたりがどう影響しているのか含めて見てみましょう。
ファンドの実績
パフォーマンスチャート


出所:Yahoo!ファイナンス
世界株=MSCIワールド・インデックス。円ベースは独自に計算。
組み入れ銘柄上位リスト(株式・REIT)
| 銘柄名 | コード | 業種 | 組み入れ比率 |
|---|---|---|---|
| ファーストリテイリング | 9983 | 小売 | 2.77% |
| 日本ビルファンド投資法人 | 8951 | REIT | 1.63% |
| 東京エレクトロン | 8035 | 電気機器 | 1.59% |
| ジャパンリアルエステイト投資法人 | 8952 | REIT | 1.35% |
| 野村不動産マスターファンド投資法人 | 3462 | REIT | 1.25% |
| 日本プロロジスリート投資法人 | 3283 | REIT | 1.20% |
| 日本都市ファンド投資法人 | 8953 | REIT | 1.16% |
| GLP投資法人 | 3281 | REIT | 1.11% |
| ソフトバンクグループ | 9984 | 情報・通信 | 1.08% |
| アドバンテスト | 6857 | 電気機器 | 1.04% |
近年は低迷しているものの、リスク分散はされている
チャートを見てみると、バランス型ファンドではあるため株式資産には劣っています。
しかし、値動きの大きさ(リスク)はさすがに低く抑えられています。
そして、このファンドのデメリットの一つがここ数年では目立ってしまっています。
それは、「海外の株式資産に投資をしていない」という点です。
過去数年は日本株式よりもアメリカを始めとした海外株式の方が圧倒的にパフォーマンスが上がっていました。
このファンドの株式部分はすべて日本株のため、その値上がりをうまく取れないという点があるのです。
さらに、ファンドの半分を占める債券部分はすべて海外債券です。円安の恩恵はあるものの、近年の世界的な金利上昇により債券価格は大きくマイナスになっています。
そして不動産を代わりにREITに投資しているということも、REITのパフォーマンス自体あまり良くなかったということも影響しています。
では悪いファンドかといえばそうではありません。
ファンドの運用効率を示すシャープレシオは、決して優秀というほどではないにしても、バランス型ファンドの中で比較すると高いほうです。
あまり資産配分を機動的に変動させない、ということから運用コストもあまり高くはありません。
「財産3分法」と言う割には国内・国外分けてあったり、株式REITは国内だけというあまり本来の分散投資には合ってないような気もしますが、初心者が気にせず長期保有できるファンドの一つと言えるでしょう。
買える金融機関一覧
| 81社 |
|---|
| イオン銀行 |
| 宮崎銀行 |
| 山陰合同銀行 |
| 滋賀銀行 |
| 琉球銀行 |
| 荘内銀行 |
| PayPay銀行 |
| きらやか銀行 |
| 七十七銀行 |
| 三十三銀行 |
| 京都銀行 |
| 伊予銀行 |
| 佐賀銀行 |
| 八十二銀行 |
| 北洋銀行 |
| 北都銀行 |
| 十六銀行 |
| 千葉興業銀行 |
| 南日本銀行 |
| 山梨中央銀行 |
| 常陽銀行 |
| 徳島大正銀行 |
| 東和銀行 |
| 東邦銀行 |
| 栃木銀行 |
| 武蔵野銀行 |
| 池田泉州銀行 |
| 百十四銀行 |
| 第四北越銀行 |
| 群馬銀行 |
| 西日本シティ銀行 |
| 足利銀行 |
| 阿波銀行 |
| 香川銀行 |
| 鳥取銀行 |
| auカブコム証券 |
| あかつき証券 |
| ぐんぎん証券 |
| とうほう証券 |
| ほくほくTT証券 |
| 七十七証券 |
| 九州FG証券 |
| 八十二証券 |
| 北洋証券 |
| 十六TT証券 |
| 四国アライアンス証券 |
| 岡三証券 |
| 日産証券 |
| 松井証券 |
| 水戸証券 |
| 福岡中央銀行 |
| 豊和銀行 |
| SMBC日興証券 |
| マネックス証券 |
| ワイエム証券 |
| 三井住友銀行 |
| 内藤証券 |
| 労働金庫連合会 |
| 北九州銀行 |
| 北海道銀行 |
| 東海東京証券 |
| 池田泉州TT証券 |
| 浜銀TT証券 |
| 西日本シティTT証券 |
| 野村證券 |
| みちのく銀行 |
| みなと銀行 |
| もみじ銀行 |
| 十八親和銀行 |
| 四国銀行 |
| 大分銀行 |
| 富山銀行 |
| 山口銀行 |
| 福井銀行 |
| 秋田銀行 |
| 肥後銀行 |
| 長崎銀行 |
| SBI証券 |
| スルガ銀行 |
| フィデリティ証券 |
| 楽天証券 |


