記事一覧

ファンド情報

ファンドスミス・グローバル・エクイティ・ファンド 【もう少しパフォーマンスを見たい】

ファンドスミスとは、英国の「ウォーレン・バフェット」とも呼ばれる著名投資家テリー・スミス氏が、2010年に立ち上げた会社です。運用チームでは、優良企業を比較的割安な水準で購入し、長期保有するという哲学を維持し、それが長期的なパフォーマンスに寄与するという考えを堅持しています。
投資コラム

インデックス投資の完全ガイド

投資は、将来の資産形成や経済的な安定を考える上で非常に重要な手段となっています。しかし、投資方法はさまざまであり、どの方法が自分に合っているのか迷ってしまうこともあるかと思います。本記事では、一つの投資方法である「インデックス投資」について詳しくご紹介していきたいと思います。
投資コラム

不動産ファンドとは?REITとの違い

不動産ファンドは、複数の投資家が資金を出資し、専門の運用会社によって不動産の購入や運営を行う投資手法です。不動産ファンドは、投資家が不動産市場に分散投資するための手段として利用されます。
ファンド情報

サイバーセキュリティ株式 【効率性は良くないもののテーマ性は注目度高い】

テーマ型のため業種に偏りが出ている分、その業種全体の値動きに大きく左右されてしまっています。つまり上下の幅が大きく、値動きが激しいということがわかります。運用の効率性を示すシャープレシオは、0.5以下となっており、効率性は悪いファンドです。
記事一覧

投資信託の買い時を見極めよう

市場は必ず定期的に暴落をします。つまり、いかにその暴落を捉えられるか、常にチェックをし、それに備えると同時に買い場を待つことも重要です。
ファンド情報

グローバル・エクスポネンシャル・イノベーション 【他のARK銘柄と似た動きになるか】

こちらのファンドはARK(アーク)社が運用するファンドであるため、他のARK社のファンドとほぼ同じような動きをしています。設定が2021年ということもあり、投資対象である超高成長株が軒並み下落したタイミングと重なっています。
投資コラム

ベア型ファンドはリスクが高すぎる!

投資家としては、堅実なポートフォリオ構築を心掛け、リスクとリターンのバランスを考えながら投資を行っていくことが求められます。ベア型ファンドにはそのようなバランスが欠けており、無理なリスクを負わせる可能性があるため、慎重な判断が必要です。
ファンド情報

野村インド株投資 【注目され続けている新興国市場】

人口増加も著しく、GDP成長率も7%を超える成長をし、しかも政治が安定しているという条件です。インド企業も、特にITの業種では世界規模になっており、株式市場も大きくなっています。インド株は、高値圏での推移が続いています。
投資コラム

レバレッジ型ファンドのリスク:インデックス投資家が知っておくべきこと

レバレッジ型ファンドは、一部の投資家にとっては魅力的な選択肢かもしれませんが、注意が必要です。以下では、レバレッジ型ファンドのデメリットについて詳しく説明します。
ファンド情報

グローバル・プロスペクティブ・ファンド(イノベーティブ・フューチャー) 【ARK社のハイパーグロース株ファンド】

2020年は世界株平均を大きく上回り、基準価額も3倍近くまで上昇しています。そうかと思いきや、2021年終わりから2022年にかけて大きく下落し、設定来マイナスになっています。
投資コラム

分散投資の嘘:デメリットも知って賢く投資しよう

分散投資が必ずしも正解とは限らないことを念頭に置きながら、自身の投資目標やリスク許容度を考慮し、賢明な投資を行っていくことが重要です。
投資コラム

CoCo債(AT1債)の魅力と注意点を徹底解説

CoCo債(AT1債)は、特殊な債券であり投資には高いリスクが伴います。初心者の方は、リスクの理解、発行体の信用力の確認、デュレーションの理解、信頼できる情報源の利用など、慎重に検討することが重要です。投資判断をする際には、専門家の助言を受けたり、自身の投資目的やリスク許容度に合わせて判断することをおすすめします。
ファンド情報

たわらノーロード先進国株式 【資産の柱にできるインデックスファンド風のアクティブファンド】

世界平均株式インデックス円ベースよりパフォーマンスは上回っています。つまり全世界株式より先進国株式の方が過去はパフォーマンスが良かったということになります。さらに、運用の効率を示すシャープレシオも高い数字が出ており、優秀ファンドと言えます。
ファンド情報

さわかみファンド 【パフォーマンスは日経平均並み】

現金比率も高いことが特徴で、最新ではポートフォリオの約10%が現金となっています。運用報告書にも書いてある通り、急落のタイミングでの買付を待っているようです。現金比率が高い上にバリュー集中投資という手法で日経平均株価とほぼ同じパフォーマンスというのは上出来です。
ファンド情報

東京海上・円資産バランスファンド(円奏会) 【安定しているものの、ファンドの意味感じられず】

基本配分比率が⽇本債券70%、⽇本株式15%、⽇本REIT15%であり、リスクが大きくなった場合は⽇本株式と⽇本REITの資産配分⽐率を引き下げて運用を⾏う、というコンセプトは良いものの、大きな下落局面で株式などの比率を下げた結果、その後の反発したリバウンドをうまく取れていないということがわかります。
記事一覧

大学ファンドのエンダウメント投資:個人投資家にも魅力的な選択肢

大学ファンドの投資方針は団体によって大きく異なるものの、他の年金や銀行などの機関投資家と大きく異なる点は、オルタナティブ投資の比率の高さです。
ファンド情報

ティー・ロウ・プライス 米国成長株式ファンド(アメリカン・ロイヤルロード) 【インデックスファンドとの違いがほしい】

組み入れ銘柄を見ると、アップルやエヌビディア、グーグルなど、アメリカ株を代表するような大型株が並んでいます。パフォーマンスは、円ベース世界株にも劣っています。ティー・ロウが銘柄選定、運用しているというテーマは良いものの、無難な銘柄に投資しているだけといった印象を受けます。
投資コラム

小型株と大型株の選び方:リスクとリターンを考える

小型株は成長性やリターンの可能性が高い一方で、リスクも高いです。一方、大型株は安定性や信頼性がありますが、成長性やリターンの可能性は小型株に比べて低いかもしれません。
ファンド情報

セゾン・グローバルバランスファンド 【ほったらかし投資したい人にぴったり】

細かな投資行動を運用会社にお任せし、実質インデックスファンドの運用をプロにお任せできるファンドだと言えます。日々の市場の動きを見る時間のない方や、銘柄選びが難しいと思われている方、またインデックスファンドに投資してるものの保有比率や単一銘柄にしか投資していない方、そういった人にぴったりのファンドでしょう。
投資コラム

バリュー株かグロース株、どちらが優れているか徹底比較

バリュー株は割安な株価で安定した配当利回りを期待できますが、成長性に欠けることもあります。一方、グロース株は将来の成長に期待が高く、株価上昇の可能性もありますが、リスクも高いです。